【少年・学童】野球ねっと登録のお願い

2025年度より導入されました「野球ねっと」についてご案内いたします。
流れに沿って作業をしていただけますようよろしくお願い申し上げます。

1. 野球ねっと野球競技者登録システム(以下「野球ねっと」)導入について

2025年度より東京都軟式野球連盟及び全日本軟式野球連盟へのチーム/選手登録は、このシステムを使用しネットにて行います。(世田谷区軟式野球連盟への登録は既にすべてのチームが完了しています)

野球ねっとの目的

競技者の正確な人数と各選手が「次のステージでどこに移ったか?」と「いつ始めていつ辞めたか?」を正確に把握し、今後の野球界全体について考えるための資料とすることを目的としています。

2. 「野球ねっと」登録作業の流れと期限

1) チーム登録

期限:3月20日(木)まで

2) 構成員登録(選手・監督・コーチ)

期限:3月31日(月)まで

  • 世田谷区軟式野球連盟 登録申込書の内容と照合

ゴール:管理者(世田谷区軟式野球連盟担当者)から「野球ねっと」内による承認を得る。

3) 2025年度の登録費の振り込み

期限:4月11日(金)まで

  1. 管理者(世田谷区軟式野球連盟担当者)から通知される振り込み金額を確認。
  2. 期日までに登録費を振り込む。
  3. 振り込みに関しては野球ねっとでの作業はありません。

3. チーム登録について

今年度の登録は、「野球ねっと」を通じて行われることが正式な登録となりますので、下記<運用ガイド>をご参照の上、登録作業をお願いします。
「野球ねっと」に登録されていないチームおよび監督・コーチ・選手は、当連盟主催の大会および上部大会に参加できませんのでご注意ください。

登録費

  • チーム登録費:1チームあたり 900円
  • 個人登録費:1人あたり 300円

「野球ねっと」に登録された構成員が、個人登録費の支払い対象となります。

チーム登録方法

<野球競技者登録システム「野球ねっと」>よりチーム登録の申請を行ってください。

https://yakyu-net.jp/

運用ガイド

92_9Q4R2E4_250206171658.pdf

チーム登録の区分とルール

世田谷区軟式野球連盟が主催する試合では、高学年大会と低学年大会に同一選手の重複登録が認められていますが(ローカルルール)、上部大会では認められておらず、「野球ねっと」には重複登録のチェック機能が付いています。
チーム登録時には以下の区分を確認し、適切に登録してください。

  1. 高学年大会または低学年大会のいずれかまたは双方に2チーム登録されている球団
    • 世田谷区に登録しているチーム名ですべてのチームの登録をしてください。
    • アカウントIDとパスワードはチームごとに異なるものを使用してください。
  2. 高学年大会と低学年大会に1チームずつ登録しており、重複登録がない球団
    • 世田谷区に登録しているチーム名で、それぞれチーム登録を行ってください。
  3. 高学年大会と低学年大会に1チームずつ登録しており、双方に重複登録がある球団
    • 世田谷区に登録しているチーム名ではなく、球団名で1チームとして登録してください。
    • (例) 世田谷タイガースAと世田谷タイガースC → 世田谷タイガースにて登録。
  4. 高学年大会または低学年大会のいずれか1チームのみを登録する球団
    • 世田谷区に登録しているチーム名で登録してください。
  5. 合同チームとして登録する球団
    • 連盟担当者からメールにて登録方法について個別連絡があります。

ゴール:管理者(世⽥⾕区軟式野球連盟担当者)から「野球ねっと」内による承認を得る

    • 承認後、構成員登録に進みます。

チーム登録上の注意点(所属団体)

*所属団体は全⽇本軟式野球連盟→東京都軟式野球連盟→世⽥⾕区軟式野球連盟→少年学童部を順番に⼊⼒

必ず「少年学童部」まで選択すること!

4. 構成員登録について

構成員とは選手・監督・コーチのことでチーム登録の承認が完了次第構成員登録を始めてください
野球ねっとへの登録は世田谷区軟式野球連盟 登録申込書に記載されている全ての選手・コーチ・監督を行う。(追加登録選手は入力しない)

高学年大会と低学年大会に1チームずつ登録し、選手が双方へ重複登録をしている球団の注意点

  • 高学年と低学年の選手を一緒に入力する。
  • 低学年のキャプテン(10番)は他の背番号で入力する。
  • 高学年と低学年で同じ背番号で違う選手(高学年:A君8番、低学年:C君8番)がいる場合は低学年の選手を違う背番号で入力する。
  • 監督・コーチの登録は高学年・低学年双方の監督・コーチを登録する。

構成員登録上の注意点

  • 背番号は必ず入力してください。(システム上は必須項目ではありませんが、入力をお願いします。)
  • 登録年度を2025年にする。(初期は2024年度になっています)
  • 承認後、生年月日の入力ミスが発生した場合以後修正できませんので慎重にお願いします。
    →修正が必要な場合は管理者(世田谷区軟式野球連盟担当者)より修正依頼します。
  • 構成員登録の順番は背番号の大きい選手→コーチ28・29の順→監督の順で入力してください。
  • 承認依頼は選手全員の入力後にお願いします。(何度も承認依頼をしないように)
    入力途中で保管するには<名寄>ボタンをクリックする
  • ゴール:管理者(世田谷区軟式野球連盟担当者)から「野球ねっと」内による承認を得る。
    →承認の際、承認画面(メモ)に登録費の振込金額が記載されていますので、その金額を期限までに振り込んでください。

5. 登録費の振り込みについて

「野球ねっと」の承認画⾯(メモ)に記載された⾦額を振り込んで頂きます。
尚、この⾦額は、野球ねっとに登録したチーム登録費・個⼈登録費と共に、世⽥⾕区軟式野球連盟のチーム登録費と⼤会参加費の合計額です。

振込先口座

  • 当連盟の「ゆうちょ銀⾏⼝座」にお振込みをお願いします。
  • 球団合計の振込額を振り込んで頂きます。
    従いまして、2 チーム以上の登録球団は各チーム振込額を合計した⾦額をお振込願います。
  • 恐れ⼊りますが、「振込⼿数料」は貴球団ご負担でお願いします。
  • 振込⽤紙の「ご依頼⼈」欄には球団名の記載もお願いします。

(1) 郵便局から振込される場合

  • 記 号:10170-83658641
  • 口座名:世田谷区軟式野球連盟

(2) 郵便局以外の銀行等から振込される場合

  • 店名:0一八(ゼロイチハチ)
  • 店番:018
  • 預金種目:普通預金
  • 口座番号:8365864
  • 口座名 :世田谷区軟式野球連盟

振込期限

2025年4月11日(金)

6. 本ご案内のお問合せ

お問い合わせは以下のメールアドレスまでお願いいたします。

📩 sg.bbnet@sbbl.tokyo